やってみた!

2023年開始!軽減税率に伴って始まろうとしている「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」って一体何なんだ!?

どもども!会計役員なのに計算苦手なくまんです。

さて2019年10月より消費税率変更がスタートします。

軽減税率や値段の設定し直し、レジの導入や変更などやらないといけないことがたくさんあります。

ほんとにもうイヤになっちゃいますよねー。

 

実は・・・そんな消費税に隠れてこんな制度が2023年度開始予定で進められているのをご存知でしたか?

その名も・・・

適格請求書等保存方式(インボイス制度)

 

うん。名前聞いてもわかんね。

でもこの制度かなり重要なものなんです!!

会社で働いている人も、個人事業主さんも知らん顔できないですよ!!

一緒に見ていきましょう!!

2019年10月開始の軽減税率についてはコチラ

https://kuma-n8-honeybear.com/2019/08/28/reducedtaxrate/

適格請求書等保存方式(インボイス制度)ってどんなの??

まずはこのよくわからない名前・・・。

先日と同じように税務署職員さんに登場して説明してもらいましょう。

税務署の方
税務署の方
はい。適格請求書とは「売り手が買い手に性格な適正税率や消費税額等を伝えるための手段」をいいます。

はい。意味がわからないです。

税務署の方
税務署の方
簡単に言いますと、請求書や領収証に税率と消費税額等を相手にわかるように表示をしてやりとりをしましょうということです。

なるほど。はじめからそう言っておいてください。

税務署の方
税務署の方
この「適格請求書等保存方式」が始まると消費税の8%分と10%分を分けて計算する必要があります。
8%分の商品はこれで、合計額はいくらで、消費税額はいくらですよ。それと10%はこんなですよ。といった具合ですね。

ほうほう。それは買い手にとってはわかりやすいですよね。

でも、売り手にとってはすごく難しそうな制度ですよね。

売り手は事業者登録が必須だから気をつけて!

この「適格請求書」を作るにあたって売り手が気を付けないといけないことってなんでしょう?

税務署の方
税務署の方
まずは適格請求書発行事業者登録を行ってもらう必要があります。
これは各地域の税務署で申請が可能になる予定です。

なるほど。登録が必要なんですね。

税務署の方
税務署の方
はい。この登録をしていないと、いくら軽減税率の対象商品を販売していても10%として税徴収をされてしまいます。

なんだって!?!?

それは事業所としては一大事です。

税務署の方
税務署の方
しっかりと軽減税率対象のものを販売しましたという証明と思って頂いて大丈夫です。

ほうほう。

それは大事な証明だ!! 申請を忘れないようにしないと。

売り手が発行する適格請求書ってどんなの??

具体的に適格請求書がどのようなものか見ていきましょう。

税務署の方
税務署の方
はい。適格請求書は必ず記載が必要な項目8項目あります。
内容は以下の通りですね。

―適格請求書の記載事項―

①発行者の氏名又は名称
②取引年月日(売買が行われた日)
③取引内容(購入の詳細)
④取引の相手方(受領者)の名称
⑤適格請求書発行事業者登録番号
⑥軽減税率対象品目である旨(※を項目に付けるなど明確に)
⑦税率ごとに区分して合計した対価の額と適用税率
⑧税率ごとに区分して合計した消費税額等

おっと・・・思っていたより多い・・・。

税務署の方
税務署の方
通常発行していた請求書に登録番号(⑤)、軽減税率対象品目の目印(⑥)、消費税率ごとに区分した合計額と消費税額(⑦⑧)を付け足してもらうという感覚ですね。

なるほど。でも全員にこれを発行するのは骨が折れそうですよね。

税務署の方
税務署の方
はい。不特定多数の買い手を相手にする飲食店や小売店に対しては、もう少し記載内容を緩和した「適格簡易請求書」の発行で問題ないです。

ほうほう。簡易請求書ですか。 具体的には?

―適格簡易請求書記載内容―

①発行者の氏名又は名称
②取引年月日(売買が行われた日)
③取引内容(購入の詳細)
④適格請求書発行事業者登録番号
⑤税率ごとに合計した対価の額
⑥税率ごとの消費税額等又は適用税率

税務署の方
税務署の方
ここで緩和されている点は各税率ごとの記載内容です。
通常の適格請求書の場合、税率、税額どちらとも記載が必要です。
しかし簡易請求書の場合は税率、税額どちらかでかまいません。

えっ!? どちらかでいいの!?

税務署の方
税務署の方
はい。違いはこの図のようになります。
もちろん、この例のようにどちらとも記載しても問題ないですよ。

なるほど、消費税額を計算する手間が省けそうですね。

売り手に発生する義務とは??

この適格請求書を希望しない場合は発行しなくてもいいんでしょうか。

税務署の方
税務署の方
はい。発行しなくてもかまいません。
ただし、求められた場合は発行する義務が発生します。

義務ですか!! なんかこわい。

税務署の方
税務署の方
また、発行した適格請求書の写しを保存する義務も発生します。
保存をしていないと正確な消費税が反映できない可能性があるため、8%で販売していても確定申告で10%課税になりかねないので注意が必要です。

なんと!!!!

事業者は注意したいところですね。

買い手にも重要な適格請求書

売り手でも税率証明になるってことは買い手でもなるってことでしょうか。

税務署の方
税務署の方
はい。そのとおりです。
保存をしていないと購入品の消費税率を証明できないですからね。

確かにそうですよね。

税務署の方
税務署の方
また、適格請求書でない請求書の場合全て10%で計算されます。
そこに8%の税率があろうとも税率10%として扱われるため注意が必要です。

え!? こっちの責任でもないのに税金多く払っていることになっちゃうんですか!?

それはしっかり見ないとですね。

税務署の方
税務署の方
ちなみにこの制度が始まると免税事業者等からの購入は仕入税控除できなくなるので、ここも注意してほしいポイントですね。

免税が仕入税控除対象外になるとは!!

買い手も勉強しておかないと損しちゃいますよ!

税務署の方
税務署の方
軽減税率と併せてしっかりと覚えておいてください。

軽減税率に隠れていちゃダメなくらい大切な制度だった!

聴いてみるとびっくりするくらい大切な内容でした。

隠しといたらあかんがな!!

個人でお仕事をされている方は絶対知っておかないと損をしますよね。

 

今回の軽減税率と関係のある話なので、レジで領収証が出るお店なんかはレジ本体の改修などが必要になってくる可能性もあるので、そこを見越して依頼をしないといけないですね。

 

また、パソコンや会計ソフトで請求書などを発行している企業さんなどは請求書様式の見直しなど必要不可欠な作業なので、余裕をもって行っていきたいですね!

 

まぁ、めちゃくちゃめんどくさいっすけどね(笑)

 

開始まではもう少しあるので、すこしずつやっていきましょか!!

 

ではでは、さらば!

【税務署職員さんに問う!】消費税増税間近!軽減税率について詳しくきいてみたぞ!! どもども本業では会計役員なくまんです。 令和元年10月から消費税率が変わりますね! しかも、軽減税率やら適格請求書やら頭を...